働くってなんだ。
この疑問を、ずうっと考えていた。。

仕事をしている人も、していない人も
してるかしてないかわからない人も

ちょっと考えてみたり、しませんか。
働くってなんだ?


島田先生と、上の世代の仕事観。

島田先生は、僕の高校時代の恩師です。
長きにわたり、教師として働いておられます。

働くとはどういうことなのか?
世代によって、仕事観は変わるのか?
お話を聴いてきました。

第8回:求めている方向が間違っている。

島田 転職が増えたというのは
個人の責任を超えたところで、
日本の経済構造そのものが変わってきた
ということも重要で、
年功序列が崩れて、成果主義になってきた。

そんなことになっていれば、
転職をして、
より給料のいい方にいくというのは
当たり前のことだよね。

だから、必ずしも個人が変わったという
側面からだけでは、見られない。

格差にしても、
良いものと、悪いものがあると思う。
平等ということだって
悪平等ということがあって、
多数決なんかはその典型なんだけれど、

本来は個人の資質に合わせなければ
いけないところを、
いっしょくたにしてきた。
だから、どんなに能力がなくても
一律の給料でやってきていた。


矢透 極端なことを言えば、今まで
努力をしなかったり、
能力を身につけなくても
しがみついてやってこられたのが、

いきなり、何かがないと
やっていけない社会になって、
放り出された人たちというのも
いると思うのです。

だけれど、そういう人たちに対して、
個人の努力が足りない、
という論調で括るのは、また少し
ちがうんじゃないか、という気もするんです。


島田 昔だったら、それこそ
学校を出たら職に就くものだったんだよ。

それこそ、ベルトコンベアのように、
小学校からずっと流れに乗ってきて、
学校を卒業したらそのまま職に就く。

ベルトコンベアを降りるという選択肢がないまま
勤めていた、そういうことなんじゃないかな。

ただ、今は
良くも悪くも選択肢ができてしまって、
選択肢が増えたということは一つの
繁栄の達成だけれど、
それで良くないことも起きてしまった。

だけど、
もういちどベルトコンベアに戻せばいいかというと
そういうことじゃないし、
今から見れば、ベルトコンベアが良かったかというと
それが絶対に良いともいえない。


矢透 何が良くて、何が悪いのか、
っていうのがわからなくなってきてますよね。


島田 それは確かにわからないんだけど、
一つだけ言えるのは、求めている方向が
間違っているよね。

「楽をしよう」
という方向は間違っていると思うよ。
我々は
「ガマンする」
ということを憶えなくちゃいけない。
と、そういうことを俺は、20年くらい前から
言っているような気がする。


矢透 でも・・・難しいですね。
我慢というのは意識してできるものじゃなくって、
そうせざるを得ない状況になって、
初めてできるものなんじゃないでしょうか。


島田 うん・・・それはそうかもしれないね。


矢透 今日は本当にどうも、ありがとうございました。


島田 こちらこそ。


これで、島田先生へのインタビューは終了です!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!