働くってなんだ。
この疑問を、ずうっと考えていた。。

仕事をしている人も、していない人も
してるかしてないかわからない人も

ちょっと考えてみたり、しませんか。
働くってなんだ?


島田先生と、上の世代の仕事観。

島田先生は、僕の高校時代の恩師です。
長きにわたり、教師として働いておられます。

働くとはどういうことなのか?
世代によって、仕事観は変わるのか?
お話を聴いてきました。

第5回:物と向き合っていない

島田 新聞に、健康雑誌の広告が
よく載っているだろう。

そのタイトルを見ていると、
「一日たった30分で・・・」
とか、いかに楽に目的を達成できるか、
というのがコンセプトになっている。

健康を維持するためには、
日々のそれなりの努力と
手間ひまがかかるにもかかわらず、
そちらの方には目を向けない。
楽であればあるほど価値がある、
という思想に
貫かれているのがよくわかる。

そんなふうな思想のもとで
育ってきたときに、
家を書くとき、瓦の一枚一枚とか、
羽目板の木目を細かく描いていく
なんていうことを
するわけがないんじゃないか。
人間だって、線で描かれてしまっている。


矢透 描くのが面倒くさい、
という理由もあると思うのですが
実際、そのように
見えているんじゃないか?
とも思いました。
子供たちは人間が単純化して見えていて、
見たまま描いているんじゃないか。


島田 結局、物と向き合っていない
というのは同じことだと思う。
物と向き合わず、
その中に入っていこうとしない。
自分の世界の中だけで生きている。


矢透 人や物と向き合わなくてもいい環境が
用意されている、
ということもありますよね。
楽な方と、苦しい方とどちらか選べ
といわれたら、
それは・・・楽な方を選ぶと思います。


島田 われわれの世代は
楽ができるような環境を作ろうと
必死になって働いてきたわけなんだけど、
その結果、自分たちの子供が
楽な方、楽な方へと
流れてしまう結果になった。


矢透 進んできた方向が間違いだったとは
言えないけれど、
何かがちょっと違ってきたな
というのは感じます。


次回
第6回:何が劣化したかというと
につづきます!