3月11日に思うこと(2016年)

こんにちは。ヤトミックカフェ運営人の矢透泰文です。

東日本大震災から2016年で5年となります。

5年というと、少し「区切り」の感じが出てきます。それだけに、「まだ5年か」という思いと、「もう5年も経ったんだ」という思いとが、昨年にも増して、強い気がします。

あの日の記憶は今も生々しく残っていますが、同時に、5年という長い時間も経ち、あの日とはずいぶん生活も変わっています。変わるものと、変わらないものとのバランスがうまくつかないような、おかしな気持ち、というのが率直なところです。

このエントリーに関しては、私自身の個人的な記録、という意味合いもありますが、こうして1年毎でも振り返ることで、「あの日」からのささやかな定点観測になるといいな、と思います。

「二枚目の名刺」でようやく東北に少し関われました

震災から5年が経ち、ろくにボランティアもできなかったロクデナシ夫な私ですが、ようやく少し、東北に関わることができました。

以前2014年にプロボノ活動でお世話になった「二枚目の名刺」さんと、大手企業である「SCSK」さんとの共同ボランティアプロジェクト「ちょこサポ+」に、メンバーとしてお誘いいただくことができたのです。

「ちょこサポ」は、SCSKさんのCSR活動の一環として、社員がそのスキルを活かして社会貢献活動をする、というグレートなものですが、「ちょこサポ+(プラス)」は、そこに二枚目の名刺さんが選んだ外部のメンバーがジョイントする、という座組のプロジェクトです。

そして今回、「ちょこサポ+」でお手伝いすることとなったのが、石巻でリハビリサービスを行う「一般社団法人 りぷらす」さん。「りぷらす」さんの、新規事業の立ち上げを、少しお手伝いをさせていただきました。

この3月で約半年に渡るプロジェクトがいったん締めになるのですが、石巻にあるりぷらすさんの事務所に伺ったり、東北にゆかりのあるメンバーに震災当時のお話を聞くことができたりと、大変、素晴らしい経験をさせていただくことができました。

「りぷらす」さんのこと

りぷらすさんは、要介護者一人ひとりの夢や思いに沿ったプログラムでリハビリを行うデイサービスを始めとして、「からだづくり 仲間づくり 居場所づくり」をテーマに、石巻を中心に活動しています。

大事にしているのが、いくつになっても「生きがい」や「社会の中での役割」を持ち続けてもらうこと。

そのために、デイサービスだけでなく、地域の住民が自分たちで健康づくりができるよう、知識を身につけてもらう講座であったり、地域交流の場を作ったりと、事業領域を絞らない、ユニークな活動をされています。

りぷらすさんは、これまでも、「介護からの卒業」ということで、利用者がリハビリを通じて要介護状態から回復したりと、その活動内容がテレビなどで取り上げられてきました。

りぷらすさんの新規事業「介護離職予防」

りぷらすさんが、今年から新しく始めるのが「介護離職予防」事業です。

岩手県は、「日本の最先端」と言われるほど、高齢化が進んでいる地域ですが、それにともなって、介護のための離職も増えているという現状があります。

「介護離職=介護を理由に仕事をやめざるを得ないこと」は、何も東北だけに限った話でなく、日本全国で増えつつある話です。

「介護離職」は、組織としては人材の損失となり、個人としては生活の質を毀損する大問題です。

介護離職の予防のためには、りぷらすさんのような介護のプロの力を借りながら、

  • 社員教育などで、介護について知ってもらう
  • すでに家族の介護をしている社員に対しては、社内制度や国のサービスの使い方などの相談に乗る
  • 組織に対しては、自分たちの会社に「介護離職予備軍」がどの程度いるのかを事前に把握し、リスクをマネジメントする

といった打ち手が必要になりますが、会社自体にも社員にも、まだまだ「介護離職」に対して認識が薄いのが事実。かくいう私も「介護離職」なんて、それまで考えたことがありませんでした。

今回の「ちょこサポ+」では、この新規事業を企業に対して売り込む際の営業ツールを作成したのでした。うまく使ってもらえ、事業が軌道に乗りますよう、引き続き応援していきます。

まとめ

3.11から5年、ということで、とりとめのない話になりましたが、私のようなロクデナシ夫も、ようやく少しずつ「呼ばれる」ことができてきたようです(3年前に書いたエントリー参照)。

上に書いたように、東北は高齢化が進んでいるということで、まさに日本の課題がそこにある、という「日本の最先端の地域」となっています。

いま作っているフリーペーパー「Webと健康」(ああ、早く読んでもらいたい!)でも書いたことですが、日本の国民皆保険制度は、大きな見直しを迫られています。高齢化が進み、一人ひとりが自分の健康を自分で守ることを、これまで以上に強く求められます。

さらに、りぷらすさんが取り組まれているような、介護の問題。

介護の問題とは、単に介護の問題ではなく、介護する側・される側が、「どのように生きたいか」を選択することがどれだけできるのか?、という問題であると、今回教わりました。

このように、日本の未来(さらに自分の未来も!)を考えるとき、東北への考察や、東北からの学びをを抜きにしては語ることはできません。ますます、今後私は、東北に「呼ばれる」気がしてならないのでした。

関連エントリー
3月11日に思うこと(2015年)
3月11日に思うこと(2014年)
3月11日に思うこと(2013年)

-世界の片隅から(よもやま話)