どうにもならない日記(68)|文学フリマに出る・不安がまた強くなる・子どもが夕食作ってくれる週
2025/05/10(土)
昨晩は眠くてダウン。朝7時に起床。午前中にラジオを聞きながらヤトミックカフェを更新。
明日の文学フリマで頒布する本が届く。間に合ってよかった。
スーパーに買い物に出かける。途中、野菜を安く売っているお店を見かけ(産直でときどき出しているお店)、人参と三つ葉を大量に買う。冷凍するといいよと教えてくれた。
お昼ごはんに昨日子どもが作ってくれたカレーの残りでカレーそばを作る。
子どもが入ろうとしていた部活の見学になぜか行かないのでやきもきしていて、入る・入らないは構わないのだが、なぜか臆病風を吹かせて先生が怖いだの、一人で行くのが怖いだのと言っているので思わず怒ってしまう。親が出る幕ではないのだが、自分のほうがまだ気分が切り替わらない。
気分がクサクサしつつ外出。Googleで見つけた千石のコーヒーショップへ珈琲豆を買いに行き、歩いて大塚へ。大塚のカフェで週次の振り返り。
夕方に帰ると、子どもがなんと味噌汁を作りご飯を炊き、夕食を作ってくれていた。感激。
夕食後に生協に米を買いに行く。米の価格の高騰止まらず。
夜、Netflixで「アドレセンス」第3話見る。有害な男性性が親子間で引き継がれていく様子を見て、昼間の子どもとのやり取りを反芻して強い後悔の念に襲われるが、もう何もかも遅い気がしてつらい気持ちになる。
2025/05/11(日)
ダラダラとNetflixを見続けていたら寝るのが3時過ぎになり、起きたのが9時台になってしまった。
今日は半年ぶりの文学フリマ。今回は、5年間にわたって執筆した小説の執筆日記を頒布予定。そのほか、一緒に参加する会社の同僚と、大学時代の友人と一緒に、それぞれ本を作り合って参加。
10時に家を出て東京ビッグサイトへ。出店者だけでものすごい数の人が流れていく。
久々に会う人たちもブースに来てくれて、楽しい時間を過ごす。「久しぶり!来てくれたんだ」という、こういう感じは久々。
相変わらず(?)本はあまり売れないながら、たくさんの興味深い本を買い込んで終了。
帰ったら子どもが肉じゃがを作ってくれていた。最近料理づいていてすごい。
2025/05/12(月)
子どもが学校に行き渋る。月曜日だから仕方がない。
朝8時から仕事開始。作らなければいけない資料などがあるが、月曜だからか気分がわかりやすく沈む。気分が沈みすぎて腹が立つので珈琲館へモーニングを食べに行く。ついでに作業。10時に帰宅。
12時から17時まで打ち合わせが連続する。
夕方に外出。頭が沈みすぎて作業にならず、気分を変えるため赤羽のコワーキングスペースへ行く。20時半まで3時間作業。しかしほとんど作業が進まずだった。
昨年のどうにもならない日記を読んでいたら、月曜にメンタルを崩し、夕方に頭が働かないと嘆いており、まったく成長していなくてビックリした。このままで大丈夫なんだろうか?いやダメだろう。危機感が高まる。
2025/05/13(火)
今日は気合を入れて資料作成DAY。7時に起床し、8時から仕事開始。
資料を作ろうとするが、「わからない」ことでつまずいてしまいなかなか着手できず。
いつもそう。「わからない」があると手が進まない。「何がわからないかわからない」と人にも聞けないし、聞けずに時間が過ぎる。僕は認知の仕方がおかしいみたいで、人が普通つまずかないところでつんのめってしまう。
「何がわからないのかわからない」という感覚を理解してもらえず、怒られる。怒られるとますます頭が真っ白になる・・・。これ本当に、切実に困る。
10時から13時まで打ち合わせ。打ち合わせの中でちょっとつまずいていたところがクリアになったので良かった。ただ100%はクリアにならず、引き続き資料作成をやらなければいけない。加えて打ち合わせ準備ものしかかってきてキツい。
今日は16時で打ち合わせが終わり、余裕ができたのがせめてもの幸い。
集中するため19時から外出。巣鴨のコメダ珈琲へ。22時半まで作業。しかし終わらず。
家庭も顧みず、仕事の不安に日々追われているってどうなのか。やっぱり自分は頭がおかしいか、能力的に劣っているのだと思う。能力は仕方がないが、不安や強迫観念的な要因で、幸福追求を自ら遮断しているのが大問題だ。
2025/05/14(水)
昨晩は寝付きが悪く2時くらいまで眠れず、起きるのも遅くなってしまった。
コーヒーを入れて、朝8時半から仕事スタート。明日の打ち合わせ準備を進めるが、頭が重くてあり進まなかった。
10時から打ち合わせ。その後11時から13時まで間が空き、資料を整える。
13時から打ち合わせ連続し、17時まで。何だか頭がつかれて19時近くまでダラーっとしてしまう。
子どもが帰ってきてカレーを作ってくれた。さいきん一人で夕食を作ってくれる。すごい進歩!
20時から集中するため外出。珈琲館で作業。
帰宅後、明日の打ち合わせのために先週の打ち合わせ動画を見直す。
2025/05/15(木)
朝8時半から仕事開始。9時から打ち合わせ。今日は18時まで打ち合わせが連続するので気合を入れていかないといけない。
18時に打ち合わせが終わり虚脱状態になる。
メルカリでスマートフォンを売ったのだが、容量を間違って記載していたようで指摘が入り、あわてて謝る。こちらの不注意で本当に申し訳ない。キャンセル・返送を申し出たが、今回は取引してくれることになった。よかった。
仕事でもプライベートでもやらかしてばかりで辛くなる。
一日何も食べておらず頭が働かないが作業が残っていたので珈琲館へ出かける。今週はほぼ毎日のように夜に出かけている。夕食がないとのことで、帰りにラーメンを食べて帰る。
2025/05/16(金)
朝7時半に起床。眠い。
朝8時半から仕事スタート。なぜか心拍数が高く、不安な気持ちが強い。不安というか、なぜか誰かに怒られているような気持ち。今週はずっとこういうメンタルが不安定な状態が続いている。
9時から11時まで打ち合わせ。そのあと商談の電話。12時からちょっと外に出て昼食のパンを買う。
ちょっとだけ心理的負荷の高い仕事が重なると、コップに水があふれるようにパニックになる。
ちょっとしたことというのは、例えば、あるクライアントにメールを返すために、Slackでちょっとした確認をしないといけないとか、日程を調整しないといけないとか、複数プロセス、しかもこちらの意思決定を示さないといけないプロセスが含まれるときだ。
そしてそのときに「〜〜はどうしてしなかったのか?」とか「〜〜はしているのか?」とか、上司からの確認コミュニケーションがはさまるととたんにプチ乖離が起こり、頭が真っ白になる。本当に情けないが、ちょっとしたトラウマが植え付けられてしまったようだ。
上司は悪くなくて、自分の過去のトラウマ構造にコミュニケーションがジャストミートしてしまったみたいだ。不安が強く、動悸も激しい。本当にこういうメンタルが嫌になる。
17時から外出。前の職場の同僚に会いに、オフィスへ。スレッズで会話して久しぶりに会うことになった。オフィス1階にあるバーで2時間くらい話す。楽しい時間を過ごした。
巣鴨で途中下車して深夜営業のマクドナルドで資料作成の続き。今週はあまり本を読めなかった。