どうにもならない日記(93)|東京湾一周ツーリング・拗ねるおじさんについて
2025/11/01(土)
昨日も4時近くまで寝られず、起きたら10時だった。週末にならないと不眠が治らない。
妻はANAのハンガーツアーに友人と出かけ、自分は大量の洗濯物をたたんでから外出。池袋にタコスを食べに行く。最近は何かというとタコスを食べてしまう。
池袋から渋谷に移動。お腹を下し大ピンチになってトイレを探してクロスタワーにたどり着いた。クロスタワーのスターバックスでヤトミックカフェを更新。
シアターイメージフォーラムで、ドキュメンタリー映画「女性の休日」を観る。1975年のアイスランドで男女平等を求め、国中の90%が一日ストライキをしたという記録。アイスランドは今では国会議員の半数近くが女性だという。日本の現状(調べたところ参議院では20%ほどだという)と比較して頭がクラクラする。
2025/11/02(日)
昨晩は自室に布団を運び込んで寝た。狭苦しいが不眠気味のときは多少、眠りが改善する。
朝食を食べて外出。神保町のベローチェで週次の振り返り。そのあと押上まで移動。今日は11月22日に開催される「すみだジャズ inひきふね」のバンドミーティング。バンドの代表として参加。押上から曳舟まで歩く。dp2xで風景をパシャパシャ撮る。
終了後、築地まで移動。築地本願寺でオーディオテクニカが主催している「アナログマーケット」に。レコードや小物の蚤の市。ビクターのニッパー君を買う。

有楽町まで歩き山手線で巣鴨へ。タリーズコーヒーで2時間作業。今日はあちこちウロウロ歩いて疲れた。
靴を買ったがサイズが合わず、返品・交換の相談をメールでやり取り。
夜、バイクに乗って巣鴨のサウナへ。
2025/11/03(月)
文化の日で祝日。朝7時に起床し、7時半から外出。
今日はスーパーカブで「東京湾一周」という東京湾フェリーを使ったぐるっと200kmのツーリング。
バイクを買ったばかり2021年にチャレンジしたときにはものすごく怖かった記憶があり、半ばトラウマになっているので数年経ってどれくらい成長しているか、確認のため。
7時半に出発し、まず横須賀の久里浜港まで。国道1号線をタラタラと下ったりして3時間半ほどかかる。フェリーに乗って金谷港へ到着。

金谷港からはちみつ工房を目指す。誰も走っていない道をタラタラ走るのは気持ちが良い。はちみつ工房で買い物をして市川・幕張経由で東京へ。南砂町のイオンモールで休憩し、一気に帰る。
途中渋滞もあったが10時間ほどで帰宅。バイクにせっせと乗っており長距離ツーリングも練習し始めていたので比較的、気分も安定して走ることができた。でも風が強くて、えらく冷えた。
夜、子どもとまた喧嘩。数学の宿題をやらずに一日ゲームをやっていたとのことで夕食前にひと悶着あり、せっかく夕食を作ったのに家族全員が夕食どころではなくなり、腹立たしい。
2025/11/04(火)
機能のケンカを引きずり、というか子どもとのやりとりで自分の中から出てくる「冷酷さ」というか、人間の至らなさというか、そういうものが朝からモヤモヤしている。
朝9時から打ち合わせ。
その後、13時まで時間空き、それまでに資料作り。その後打ち合わせ2本。
子どもが夕方帰って来るがまだ険悪なムード。夕食を作っている間に突っかかってくるのでまたこちらがキレてしまう。腹が立つので家を出て赤羽のミスタードーナツで2時間作業。
帰ってからお弁当の作り置きおかずを作る。本当に自分の人間性にほとほと嫌気が差す。家庭に失敗した人間というのはこうもみじめなものか。
2025/11/05(水)
朝8時半から仕事スタート。11時まで資料作り。なんかいろいろ気持ちが落ち着かずあまり手につかない。
年末控除のための住宅ローンの支払証明書が届かず、銀行に電話するが10月に発送したはずで再発行には2000円かかるという。困ったことだ。やむを得ず払うことに。
11時から打ち合わせが始まり、連続して18時まで。途中、2時間のワークショップがあり、内容はとても良かったが、もともと読んでいたタイムラインが盛大に崩壊し、見立ての甘さに絶望した。
夕方、武田砂鉄氏のトークイベント「ジ・アイアンショー」を配信で観覧。内容も面白かったし、同年代の武田砂鉄さんが体を張っているのを見てその挑戦に感動した。
仕事的にはあまりパッとしない一日だった。眠くて仕方がない。
2025/11/06(木)
昨晩は久しぶりにぐっすり寝た。自室で寝ているのがいいらしい。
朝8時半から仕事スタート。9時から打ち合わせ開始。ほぼ連続して19時まで。昨日もそうだったが久しぶりに打ち合わせが連続したので疲れた。
打ち合わせの中で「とある人(中年男性)がプロジェクトの途中で拗ねて出てこなくなった」という話を聞いて、自分でもわけがわからないほどうろたえた。
自分も中年男性で、ちょうど一昨日に家族に対して拗ねてしまったばかりだった。どうしておじさんなのに「拗ねる」などという社会的に許容できないふるまいをしてしまうのか。しかしその心の苦しさも手に取るようにわかるだけに、共感と糾弾が同時に起こり、どうすればいいのかわからなくなってしまった。
今週は月曜、火曜と家族といさかいを起こしたこともあり、おじさんの「拗ね」にほとほと嫌気が差していた。その混乱を記録しようと思いnoteを書く。
2025/11/07(金)
朝8時半から仕事開始。9時から社内の営業定例とチーム定例。11時からクライアントと1on1。
セブンイレブンにお昼を買いに行く。最近、食欲が出てきていて何かと食べ過ぎるようなきらいがある。家に一番近いファミリーマートが1ヶ月間の改装期間に入ってしまったため、少し歩くセブンイレブンに。大した運動ではないが歩かないよりかはマシか。
13時から、月に一度の全社会。オンラインでワークショップ。今日は「ファシリテーション」について考える。自分は組織の中で起こるセンスメイキングについてあらためて考えようと思っていたのを思い出した。とても良い時間だった。
今日は妻がお通夜に出かけており、夕食を作る。塩サバの南蛮漬け風。コロナビールのノンアルコールビールが出ていたので買った。おいしい。