どうにもならない日記(60)|夕方以降は虚脱して仕事にならない

2025/03/15(土)

朝から鉄フライパンのコゲトリをする。油返しを丁寧に。

それから子どもの定期予防接種に出かける。小学生までに接種を終えなければいけない駆け込み。接種後、クリニック近くの喫茶店で子どもと一緒にモーニング食べる。

帰ってきて小説のリライト。先日、友人に読んでもらいフィードバックをもらった部分を書き直していく。

昼ごはんに家族で近くの魚の美味しい定食屋へ。いつもお世話になり子どものことを何かと気にかけてくれる店員さんに中学受験の報告を兼ねて。

帰宅後もリライトを続けるが、どうにも行き詰まってきたので散歩がてら都電に乗って大塚駅へ。駅前のフレッシュネスバーガーでリライトを続ける。

歩いて帰宅し夕食作る。

その後またリライト。本日だいたい8時間くらいかけて目標の章のリライト終わる。3月末の文学賞応募まで直したいところがまだあと少し残っている。

2025/03/16(日)

朝9時に起床。ぐっすり寝た感覚だが、朝から雨が降っていて低気圧でぐーっと頭が押されている感覚。

午前11時に外出。大塚のフレッシュネスバーガーに昨日腕時計を忘れてきてしまったらしく、取りに行く。そこで週次振り返りも行う。

それから池袋に移動して池袋プラザへ。サウナに入り低気圧でどんよりしていた気持ちをスッキリ。そのまま2時間くらい昼寝する。起きてから休憩室で仕事。頭がスッキリしたからかちょっと捗った。

帰宅してからヤトミックカフェを更新。

2025/03/17(月)

朝8時から仕事開始。今日は午前中を作業時間に当てられたのでちょっとゆっくり進めようと思ったが、月曜特有の憂鬱さ、気分の上がらなさで何もする気にもならず、ただぼーっと時間が過ぎた。

憂鬱さというか、本当にやる気が起きない。自分が仕事ができるということが信じられず、その不安の手前でとどまっている感じ。

午後からミーティングがあり、18時まで一気に畳み掛ける。終わった後、どこか虚脱したようになる。これは最近そうで、夕方以降仕事ができなくなる。

Radikoで先週火曜のTOKYO FM「TOKYO SPEAKEASY」の宇多丸さんと小川哲さんの対談をタイムフリーで聴く。小説の会話は三人以上だと誰が喋っているかを明示しなければいけない問題。これめちゃくちゃたしかにそうだ。僕の場合はカギカッコでの会話を書くこと自体が苦手過ぎる。

小川哲さんのラジオ番組を書籍化した「STREET FICTION」を早速購入。

2025/03/18(火)

朝8時から仕事開始。午前中は捗るなあと思う。作業をするなら午前中に限る。

朝9時から打ち合わせ開始し、12時まで。ちょっと1時間ほどお昼に時間が空いたのでコンビニへ。
午後は2時間のチームミーティング。昨年の振り返りと今期のテーマについて話す。

夕方になると虚脱状態で仕事にならず。

夜、子どもがダラダラしていたのにカチンときて、また怒ってしまう。良くない。

2025/03/19(水)

朝7時に起床。朝8時に小学校最後の登校班の付き添いに行く。

今日は午前中にあるまじきミスをしてしまい、全社報告インシデントになってしまう。あーやらかしてしまった。本当に申し訳なく、情けなさに心が沈む。

午後もミーティングあるが少なく、比較的時間があったので必要な資料修正などをして過ごす。気分が沈んだまま。

夜になり今日も子どもと喧嘩、というか一方的に怒ってしまう。なんだか無性にイライラする。俺は本当に人間ができてない。

2025/03/20(木)

昨晩は神経が昂っていたのか明け方まで眠れず。

今日は春分の日で休み。

今日は自分の両親が遊びに来るということで朝から家の掃除。掃除かけたり床を拭いたり。

子どもの中学合格のお祝いに両親来訪してくれる。ゲームなどして楽しく過ごす。

両親を駅まで見送ってから作業をしたくてオフィス出社。出勤していた同僚と3時間くらいめっちゃ雑談して面白かった。AI活用や仕事の進め方など。最近自分は大局的にものを見られていなかったなあと反省。

2025/03/21(金)

朝8時から仕事開始。今日は子どもの小学校最後の登校となる(月曜に卒業式があるが通常の時程は最後)。

朝9時から打ち合わせ開始。いったん12時まで。そのあと2時間作業して、打ち合わせのため外出する。

16時から18時まで、お客様のオフィスで打ち合わせ。

打ち合わせ終了後、五反田のコワーキングスペースで移動し、4時間ほど作業。

月末に近いということもあり金曜夜にやることが多く、あっという間に時がすぎる。サウナに入って帰ろうと思っていたがとてもそんな時間の余裕はなかった。目黒までいき三田線で帰る。

先日購入した、「図書館の魔女 高い塔の童心」を読み進める。面白い小説はやっぱり心の支えになるな。

図書館の魔女 高い塔の童心

高田 大介 講談社 2025年02月19日頃
売り上げランキング :

by ヨメレバ

-どうにもならない日記