働くってなんだ。
この疑問を、ずうっと考えていた。。

仕事をしている人も、していない人も
してるかしてないかわからない人も

ちょっと考えてみたり、しませんか。
働くってなんだ?


鈴木恵さんと、転職のはなし。

鈴木恵さんは、僕と同世代の編集者です。
今までに、二度の転職を経験されました。
今回は、その経験をふまえて、
『転職すること』
について、じっくりと語りました。

第7回:女性の転職理由は、また違う。

鈴木 それとね、面白かったんだけど、
女の人はまた転職理由が違う、
というのが最近わかってきて。

他の友達とかと会ったときに話すのが、
彼女たちの職場に
正社員で30代40代の女性がいない、
ということ。

そうなると、
自分は10年後にはここで働けないんだろうな、
と思って、
転職しなくちゃという気持ちになるって。

あとは、
自分はこの先主婦になって働けなくなるかも
しれない。
だから早く結果を出したい。
ここで結果が出ないんだったら、
他に移ってすぐ結果を出したい。
って思うって言ってて。

女の人のほうが、
そういう仕事に対しての切迫した欲求
みたいなのはあるんじゃないかな。



矢透 男性って確かに、
決断するタイミングがないかなあ。
産休を取って、そこからまた
仕事に戻っていくのに時間がかかるから、
それまでにキャリアの足がかりを残していきたい
っていうのがあるのか。


鈴木 そうだね。


矢透 男性も産休を取ればいいのにね。
・・・でも認められないかなあ。


鈴木 いいじゃない。取ってくださいよ(笑)。
でもたまに産休を取る男の人もいるみたいだね。
記事になったりしているし。


矢透 記事になるくらい珍しいんでしょう。


鈴木 以前、スウェーデンのことを
編集部で取材している人がいて
教えてもらったんだけれど、
スウェーデンでは、男性が
最低3ヶ月は産休を取らなくちゃいけない、
という制度があるんだって。

あと、
女性が働きながら育児ができるシステムがある。
市とか区で保育所を運営しているから、
すごく安く入れる。

税金をたくさん取る分、
ちゃんと市民にバックがあるんだよね。
でも日本は、そういう制度が全然ない。
保育施設も充実していないし。
お給料によって入れるところが決まってきちゃう。



矢透 日本では
そういうスウェーデンのような制度は
導入されるかなあ。


鈴木 納得する人としない人がいるからね、
どうだろう。

今の日本の保育施設は、定時までに
迎えにいけないと、夜の追加料金がかかって、
すごい額になっちゃう。
女の人のお給料が全部そっちの費用になって、
何のために働いているのかわからない、
っていう話を聞いたことがあります。

お金のことだけを考えると、
だったら働かない方がいいじゃない、
という結論になっちゃいますよね。
・・・そう思うと日本はねー、
まだまだ女性の働く環境ではないですよ。

子供を育てて働くのなら、
おじいちゃん、おばあちゃんがそばにいる、
っていうのが必須条件かな・・・
それができないなら、
子どもは産まないという方向にいってしまう。

だから少子化が進むのも仕方がないと思う。

企業でも、
(お母さんのための)時間短縮制度はあるけれど、
それを使っている人はいないよね。編集は特に。
だから結婚して働いている人がいない、
というのもすごく納得して。


矢透 難しいなあ。
システムが整うのを待っているわけにも
いかないし。


鈴木 そう、結局のところ
自分で何とかしないといけないと考えると、
よりよい職場、よりよい働き方を・・・
となり、転職になるよね。

私は今の会社には、
実際に育児のために部署異動をすることに
なるのならそれで構わない、
「編集を続けるというよりは仕事を続けたいので」
と言って、入っているんですよ。


矢透 たくさんの企業が、
そういう思いに納得して、
きちんと働き続けられる場を整えてくれると、
きっとまた違うんだろうね。
難しいですね。ホントに。

今日はどうも、ありがとうございました。

鈴木 いえいえ、こちらこそありがとうございました


今回で、鈴木恵さんとの対談は終りです。
転職の話から、話題があちらこちらに
飛びましたが、いかがだったでしょうか。

次回から、僕と同世代のカメラマン、
千野幸秀さんとの対談をお届けします!

なぜ、千野幸秀さんは
『独立』という厳しい道を選んだのか?
そのへんを聞いていきたいと思います。
乞うご期待!