働くってなんだ。
この疑問を、ずうっと考えていた。。

仕事をしている人も、していない人も
してるかしてないかわからない人も

ちょっと考えてみたり、しませんか。
働くってなんだ?


伊田さんと 「研究者」 について。

伊田さんは、進路を選ぶにあたって、就職ではなく
学問をつづける道を選択しました。
いわゆる 「社会人」 と、学問を志した人では
社会との関わりかたはどう異なるのでしょうか?


第6回:生きるか、死ぬか、なんだ。

矢透 今日が気がついたのは、
お金と利益を生み出す関わり方と
別の関わり方を語る言葉がない、
うまく語れない領域だということ。

社会はひとつだ、という幻想に
とらわれてしまうのは嫌なんです。


伊田 大人になるには働いたほうがいい、
ということを、言われたこともあるけど
それは、裏返せば
「社会人という関わり方が絶対」
という価値観があるんだと思う。

人文科学でドクターまで行ってしまうと
極端なことを言ってしまえば、
もう、のたれ死ぬか、研究者になるか
という道しかないんです。
僕にとっては。


そういう意味では
相当、過酷な道を選んでいると思う。
研究者をやめる、ということは
生きている道を失うということに
等しくて、それはもう
生きるか死ぬか、という問題です。
そのストレスは日々感じています。

例えば、音楽をやっている人から
音楽を取り上げてしまったら、もう
ゾンビでしょう。

僕自身だって、いつ研究を取られて
ゾンビになるか、わからないわけです。
研究者への道はすごく細いし、
必ずなれるという確証もない。


矢透 その感じは
よくわかる気がします。

社会人の場合でいうと、
自分の生き方の「核」みたいなものと
仕事というものを
どうやってマッチさせていくか?
ということが
大きな問題だと思うんです。

でも研究者の場合は、
すでにそれがもう一致しているわけで、
その生き方をどう維持していくか?
に神経を使っているんだな、というのが
よくわかりました。

本日はどうも、
ありがとうございました!


伊田 こちらこそ
ありがとうございました。


これで伊田さんのインタビューは、終わりです。
次回から、また新たな視点で「働くってことは?」
に迫りたいと思います!