どうにもならない日記(86)|文化祭・近所の祭り・契約の終わり
2025/09/13(土)
昨晩また3時まで眠れず、起きたら9時を回っていた。
子どもは文化祭で朝早くから登校していた。風呂場を掃除して、ランチに妻と外出。白山にあるスリランカカレーのお店へ。
今年の1月に行って以来。エビのココナツカレーを注文。スパイシー味が深くて副菜も美味しい。
神保町へ移動し、コワーキングスペースで作業。ヤトミックカフェの更新、週次の振り返り、読書、小説執筆と普段できない知的活動をゆっくり、たっぷりとやり、幸福に満たされる。思考のメモの方法を見直そうと思い、あれこれと考える。
秋葉原まで歩き、中古カメラ屋へ。最近、もう1台手軽なカメラを買い足そうと考えておりその下見。無印良品でデスクの小物入れを買う。巣鴨に移動し、タリーズコーヒーで読書と小説執筆の続き。
また、昨日届いた「イスラエルについて知っておきたい30のこと」を読む。
帰宅して夕食を作る。子どもは文化祭から帰ってきて近所お祭りに行ったとのこと。
2025/09/14(日)
朝7時に起床。
今日は子供の中学の文化祭で、入ったばかりのギター同好会でギター演奏をするので妻と見に行く。ギター初心者らしい演奏だったが、なかなか良かった。良い先輩にも恵まれているようで何より。
一人で帰って珈琲館でモーニング。今日は午後まるまると近所のお祭りに駆り出されるので英気を養う。
お昼に自治会館へ。お祭り衣装(ダボシャツ・足袋・半纏)を借りて着替え、いっぱしの祭り人間へ。近所に悪い人はいないのだが(むしろいい人ばかりなのだが)どうにも「THE 男性社会」という風情がどうも苦手なのと、人見知りがすぎるので居づらい。
今年は、10年ごとの13町会が合同で八幡神社に御神渡りするということで、いつものルートに加えて13町会の神輿が一同に介する場、それぞれ神社にお参りする時間が加わり、長時間、長距離をぐるぐると回らなくてはいけない。
自分は今日は「高張」として高張提灯を御神輿前で掲げて歩く役割を拝命した。約4時間近く、暑い中を練り歩いてフラフラになる。
近所付き合いをするうえではとても大切だと思うので、苦手ながら頑張った自分を褒めてやらなければいけない。帰って風呂を浴び、夜まで作業をする。
2025/09/15(月)
敬老の日で祝日。朝8時に起床。昨日の祭りで疲れすぎているせいか全身がだるい。筋肉痛はないが、この分だと数日遅れで来るかもしれない。
近所のカフェ・Mr.HIPPO COFFEEへ出かけ、モーニングを食べながら「イスラエルについて知っておきたい30のこと」を読み進める。
読んでいると、これまでいかに自分が、中東問題(パレスチナ問題)を間違った前提や認識の上で理解していたと気づく。さらに、第一次世界大戦時の日英の協力体制、朝鮮の植民地支配など、イデオロギーで通底していることによって、日本もパレスチナ問題に歴史的に関与していたのかを知る。
あらためて、いとうせいこうさんの「国境なき医師団を見にいく」や、購入してまだ読めていなかったハンナ・アーレントの「エルサレムのアイヒマン」を読まなければと思う。
午後、子どもと池袋にお昼を食べに出かける。ピザを食べた。簡単に買い物をして帰宅。
帰宅後、小説の参考に「アイヌ学入門」を読む。アイヌが縄文時代の文化を引き継いでいると知りびっくり。まったく文化的に異なる人達だと思っていたのが、実は周縁に生き残り続けた縄文文化なのだと知った。縄文時代が一万年あったということにもびっくり。想像ができない。小説を書いていると自分の知らなかったことにアンテナが立つ。
夕食を作り、コメダ珈琲へ出かけ少し仕事をする。
今日は読書にいそしんだほか、部屋の整理のために移動型のワゴンを組み立てたりした。
2025/09/16(火)
8時に起床。遅い。今日は妻が在宅勤務で子どもも文化祭の振替休日で家におり、喧嘩したりと騒がしくならないかとヒヤヒヤしながら仕事。
9時から仕事開始。10時から打ち合わせ。12時から15時まで打ち合わせ続く。16時から19時まで打ち合わせ。
打ち合わせ終わり、疲れすぎてYoutubeを見てしまい、頭がボーッとして作業が手につかない。
子どものお弁当のための作り置きおかず(豚ひき肉のハンバーグ・かぶとじゃこのふりかけ)を作って気分転換し、作業を進めようとするがあまり進まず。
2025/09/17(水)
朝早く起きてやろうと思ったが、まったく起きられず、8時半から仕事スタート。
今日は9時から打ち合わせが連続し、作業時間が取れない。
9時から社内勉強会。楽しい。10時からプロジェクト関連の打ち合わせ、クライアントミーティング、インタビューと打ち合わせが続く。18時に終了。
子どもがLINEで2時間近くグループ通話をしており、依存につながると不安になり、怒ってイライラしてやめさせてしまう。子どもが夕食にカレーを作ってくれていたのに、感謝を十分に伝えられず、でも親として良くないと思うことは伝えたいという葛藤。単なるエゴ。
作業が溜まりに溜まっており、今日は頭がボーっとするとマズイため、外でやるため20時に外出。池袋の24時間営業のコワーキングスペースで23時まで作業。
少し目処はついたが完全には終わらず。気分転換に歩いて帰り汗だく。
2025/09/18(木)
コーヒーを買いに行き、朝8時30分から仕事開始。
9時からクライアントミーティング。直前に使用するmiro(オンラインホワイトボード)のボードがズレて焦る。
今日はミーティングの時間が空き、気分転換と作業に集中するためカフェへ。1時間半ほど集中して作業。どうにも明日に使う資料がうまくできず。
15時から17時まで打ち合わせ。続いて18時から打ち合わせ。10月からの契約がなくなりそう。プロジェクトオーナーとして自信を喪失し、4時間ほど茫然自失する。
深夜0時から気を取り直して資料作りを再開するがこんな時間だから当然のようにまったく進まず。困った。
2025/09/19(金)
朝7時半に起床。セブンイレブンにコーヒーを買いに行く。
朝10時から打ち合わせ。12時まで。次の打ち合わせまで時間あったので近所のカフェへ行き資料づくり。14時から16時まで打ち合わせ。打ち合わせ大失敗。盛大に落ち込む。
18時から19時まで打ち合わせ。
子どもが最近、夕方になると友だちとLINEでグループ通話している。妻が携帯電話のアプリの使用時間をルールで決めてくれた。
集中作業するためオフィスへ移動。22時半まで仕事し本郷でうどんを食べて帰宅。