どうにもならない日記(84)|自室のデスクを大きくする・また不眠に入る

2025/08/30(土)

昨晩は疲れすぎて倒れるように寝てしまい、朝6時に目が覚める。

今日は部屋の机を大きくするプロジェクトで大きな机が届くので、朝から部屋の片付けを粛々と進める。意外に要らないものが多くゴミがどんどん出て、掃除機にどんどん埃が溜まっていく。まるで引っ越しのような様相を呈していく。

途中、コインランドリーにタオルケットを洗濯しに出かけたり、お昼の買い物に出かけたりする。

部屋の掃除を午前で目処をつけ、午後から机の組み立て。これまでの倍くらいの長さがあるため、めちゃくちゃ重たい!

挫けそうになるが2時間くらいをかけてほとんど1人で組み立てることができた。部屋もスッキリ。やればできる!(自分の部屋のことなので家族には全く労ってもらえなかったが・・・)

疲労困憊しながら髪を切るためにQBハウスへ。鏡に映った自分の疲れたおじさん具合に顔がひきつる。たまの休みにまとめて用事を済ませようとするからこうなるのだろう。

夕食後もコツコツと部屋を片付けてだいぶスッキリした。

2025/08/31(日)

昨晩、全く寝付けず、朝5時まで起きていた。体は疲れているのに本当に困る。朝9時に起床。4時間しか眠れていない。

10時から外出。巣鴨のサンマルクカフェでヤトミックカフェで「どうにもならない日記」を2週間分更新。

妻と子供と待ち合わせてバーミヤンで食事。その後、もう8月も終わりだが今年の夏初めてのかき氷を食べる。

池袋プラザへin。サウナを3セット入る。本を読みつつ少しだけ仮眠。カフェで引き続き作業。

帰宅後、昨日の部屋の大掃除で出てきた品をメルカリに出品して売れたものの発送。

2025/09/01(月)

朝8時に起床。コンビニに飲み物を買いに出かけてから仕事開始。なんだか頭が働かず。月曜だからだろうか。

午前中は打ち合わせの準備をして過ごす。また例によってやらなければいけない仕事に対して片付けられる作業量が少ない。本当に自分は実行力に欠けている。

12時から14時まで打ち合わせ。16時まで作業。打ち合わせ準備の続き。机が広くなったので心なしか気持ちがゆったりしている気がする。カロリーメイトを食べたら血糖値スパイクのような猛烈な眠気に襲われる。16時から18時半まで打ち合わせ。

子どもが夜遅くにリコーダーを吹いているので腹が立ち怒ってしまう。夕食後、作業のためコメダ珈琲へ。1時間ほど作業。

帰ってきて子供の弁当のため作り置きおかずをつくる。

2025/09/02(火)

朝7時半に起きる。また寝られないターンに入ってしまった。

8時半から仕事スタート。10時から打ち合わせ。14時まで。

16時まで時間空き、休憩。猛烈に眠い。お昼に貝出汁うどんを食べる。

19時半まで打ち合わせ。

2025/09/03(水)

朝7時半に起床。コンビニにコーヒーを買いに出かける。

9時から社内勉強会。終わってから外出。巣鴨駅前のガストでランチを食べながら仕事。場所を移動しながら作業を継続する。

神保町に移動し、コワーキングスペースで2時間打ち合わせ。

その後、神保町の銭湯で一風呂浴びてさっぱり。

新宿で知り合いと待ち合わせしてカフェでおしゃべり。人材育成に関する雑談など。銀だこをおごっていただく。その後、新宿駅構内のカフェで1時間ほど作業。

今日は先日の土日出勤の代替休暇だったが、打ち合わせや作業がなぜか複数ある日だった。なかなか仕事中毒は治らない。

2025/09/04(木)

朝7時半に起床。今日もコンビニにコーヒーを買いに出かける。

今日は一日ミーティングデー。朝9時から19時までミーティングが間断なくつづく。

ミーティング終了後、夕食をつくる。鮭とトマト缶の煮込み。ごぼうと人参の味噌汁。

夕方に注文していたシャインマスカットが届く。子どもが平泳ぎで25m泳げたと喜んでいた。

夕食後、集中するため赤羽に出かけコワーキングスペースで2時間ほど作業するが眠気と疲れでまったく効率悪く進まず。

2025/09/05(金)

朝7時半に起床。昨日もまた寝付きが悪く全く寝た気がせず。

朝8時半から仕事開始。今日は台風が近づいているらしく、朝から雨が降っている。朝9時から営業会議。

10時から全体会議。今日は半期に1度、終日を使ってオンライン会議。午前中はこの上半期の振り返り。授業の進捗や、達成など。上半期だけでも前期と比べてものすごく前進しているところがあり、改めて数値で見ると、その先進具合が凄いと思う。

午後1時間ほど休憩。雨の中。パン屋にパンを買いに行きコーヒーを入れる。たまに昼をゆっくり過ごすと心が穏やか。

午後は、下半期に向けての展望と、それを受けてのワークショップ。ワークショップ時間は3時間ほどあるが、いろいろ話していたら話し足りず。自分のファシリテーターとしての芸風や、今後のポテンシャルなど話す。改めて齢を重ね、キャリアを重ね、変わるところ変わらないところがますます重層的になっており、語るのは楽しく、そしてまとまらないのもまた苦しく楽しい。

一時期のミッドライフクライシスを超え、自己定義がある程度進む中で、この自己定義をどこまで更新し、どこまで大事にし、そしてどこから手放すか、日々の生活を送る中で考えていることが、時々こうして言語化されることによってまた考えが進むこともあり、他の人の大事にしている価値観や、専門性を聞くことによって、自らの立ち位置がまた相対的に見られるのが非常に学びになる。

夕方6時に全社会議が終了。仕事が大量に残っているため、家族に申し訳ないながら、外出。こワーキングスペースを求めて、電車に乗るが、さまよって日比谷有楽町大手町と1時間ほどさまよい歩く。

結局巣鴨に戻り、コメダ珈琲で3時間ほど作業。その後作業を続けるためマクドナルドに入り1時間ほど作業。それでも資料が作り終わらず。

-どうにもならない日記