どうにもならない日記(91)|準備し過ぎの打ち合わせはうまくいかない
2025/10/18(土)
断続的に起きつつ、朝10時まで寝る。
起きて妻と一緒に珈琲館へ。モーニングを食べながら、最近子どもが同級生にジュースをたかられているという話を聞く。腹が立つが、いちど妻から子どもにちゃんと断るように伝えてみるとのことでまかせる。
今日は新しく買ったSigmaのDP2xで撮影してみようと、藤沢経由で江ノ電に乗って江の島へ行く。江の島大橋から江の島へ渡ってぶらぶらと撮影。そのあと湘南モノレールで大船に戻り、大船から新橋へ。70枚ほど撮る。
新橋のカフェでヤトミックカフェの更新。
帰宅してうどんをつくる。
DP2xの写真はさすがFobeonセンサーといった趣のフィルムカメラのような質感の、渋いというか、空気感や光を閉じ込めたような写り。素人だが大満足。ちゃんとピントも合うし。

夜、バイクで巣鴨のサウナへ行く。90分コースで3セット。
2025/10/19(日)
朝8時に起床。10時から自由大学の占い学のアシスタント。今日は手相について学ぶ。6月に学んだときによりも少し手相が変わっているような気がする。あらためて復習になる。
気圧のせいか頭が重く、1時間と少し寝て子どものお弁当の作り置きおかずをつくる。
15時過ぎに外出。神保町でまたタコスを食べ、ドトールで週次の振り返りをする
押上へ移動。今日はバンド・ツタンのライブ。すみだジャズアフターパーティーというイベントに出演。6曲演奏する。
帰宅後、子どもの教育のことで妻と言い争いになる。
2025/10/20(月)
昨晩、ケンカした影響かあまり眠れず。
うとうとと朝寝坊してしまい、朝9時から仕事スタート。今日の夕方に使う資料をまだ着手できておらず、急いで資料作成。何を言いたいかから考えるので時間かかる。
13時から社内の営業定例。14時から社内番組の打ち合わせ。自分が希望して番組を作りたいというリクエストに答えていただき感謝。企画を考える。
15時から木曜の社外定例に向けた打ち合わせ。16時からクライアントミーティング。経営者とのセッションで、毎回こちらの見識や見立てが問われる。責任重大。
18時に打ち合わせ終わり、書きたかったストレングス・ファインダーに関するnoteを書く。ストレングス・ファインダーについて書くのはかなり久々。
2025/10/21(火)
昨晩、仕事を遅くまでしていて寝るのが2時近くになり、眠くて起きられず。睡眠不足が蓄積している。
眠気を覚ますために駅の近くまで散歩。朝マックを企んでいたが、駅前のマクドナルドは改装工事中で閉まっていた。残念。セブンイレブンでおにぎりとコーヒーを買って仕事開始。
今日はほとんど社内ミーティングだからと油断していたが、実際、10時から16時までほとんどミーティングだった。あいだに1時間ずつ空いたが1時間で集中して資料作成ができず、今日やろうと思っていた作業に着手したのが17時すぎだった。
ただ月一回のロングのチームミーティングは有意義で、自身の探究テーマの言語化や他の人との関心の差異が明らかになり、その差分がプロジェクトの厚みをもたらすのだと再認識できた。懸念すべきは自身の無能ぶりだけだろう。
頭が働かず、夕食後に外出し大塚駅前のモスバーガーで作業。プロジェクト上の重要な連絡に集中しやはり資料作成が進まず。やばい。
プロジェクトの資料にするため「失敗の本質」の再読を進める。あとは杉田俊介さんの「鬱病日記」を並行して読む。書いている杉田さんには申し訳ないが、たとえ内的苦しみの記録であっても、読み物としての「日記」は、読んでいると内省が進み、心を落ち着かせる効果がある。
自分も今年に適応障害でメンタルダウンをして毎日鬱々としていたので、(苦しさは較べるべくもないが)「わかる・・」と思いながら読んでいる。
高市政権が発足。思うところ色々あり。
2025/10/22(水)
昨晩またよく眠れず。ちょくちょく不眠のターンに入るので困る。
集中するため朝8時半からカフェに行く。3時間資料作成に当てる。
帰ると、テスト期間中で子どもも早く帰宅していた。妻もコンタクトレンズの不調とのことで在宅に切り替えて帰ってきて、平日の昼間から家族が揃ってしまった。仕事とプライベートの空間が近接するのがあまり好きではないので、困ったなあと思う。
15時から17時まで打ち合わせ。
ちょっと休憩し、19時からカウンセリング。いつもは週末にお願いしているが、日程が合わず、平日に。たまに仕事のモードで臨むと新鮮で良かった。
散歩がてらスーパーに買物に行き、安いエビを買ってアヒージョ風にして食べる。
2025/10/23(木)
朝8時から仕事スタート。資料を修正しつつ9時から打ち合わせスタート。11時まで。いろいろ議論をしていたらあっという間だったが、なかなか落ち着きどころが難しい議論となった。最近、いろいろと準備をしていった打ち合わせほどあまりうまくいかないことが多い。多分自分の準備の勘所が悪いんだろうなと思う。
11時打ち合わせ終わったあとでクライアントのオフィスでワークショップを見学するため外出。開始時間まで駅近くのタリーズコーヒーで作業。
17時まで見学し、少し作業してから恵比寿へ移動。モスバーガーで「失敗の本質」を読み進める。合理性よりも人間関係を重視する、目的を曖昧にする、精神論で下を追い立てる、という日本軍の組織的な構造課題にイライラする。今もなんにも変わってないなと思う。私たちは戦後80年も経つのに何を学んできたのだろうと思う。
駅前のサウナ「ドシー恵比寿」へ。都市型のサウナで浴槽がなく、セルフロウリュのある熱いサウナと水シャワーのみというサウナ。45分くらいでさっと整う。
2025/10/24(金)
コンビニでコーヒーを買って朝8時半から仕事スタート。
9時から社内打ち合わせ。12時半まで社内・社外の打ち合わせ。
子どもがテスト終わり帰宅し、妻も在宅勤務だったので、やや集中が乱れたため外出。オフィスで仕事をする。いくつか資料を片付ける。
15時からクライアント打ち合わせ。
空腹と眠気で仕事が進まず、オフィスを出てうどんを食べ、駅前のカフェでコーヒーを飲みながら仕事を継続。荻上チキさんのラジオ番組の富野由悠季監督のインタビューが面白かった。