「努力をするためのエンジン」を授ける本|「天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。」

こんにちは。ヤトミックカフェ運営人の矢透泰文です。

前回のエントリーでは、「望ましくない未来を避けるためには、複数の分野に渡り突出したスキルを身につけること」と書きました。

「じゃあどうしたらそんなスキルを身につけられるんだよ」

という疑問を持たれる方もおられると思うのですが、スキルを身につけるためには、やはり努力あるのみです。「投入した資源(時間・お金など)×集中力」がものをいうでしょう。

ただ「正しい努力」の道筋をつけるための方法論ならあります。

今回はその方法論を惜しげもなく開陳した本「天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。」というやたらタイトルが長く、そして売れている本について、この本の「正しい使い方」を考えていきたいと思います。

天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある
山口 真由
扶桑社
売り上げランキング: 532

この本で対象となっている努力の内容は限定的であることをふまえよう

読んでみるとわかりますが、「天才とは努力を続けられる〜」が対象としている「努力」は、主に資格試験や言語習得などの「頭脳活動」に限定されています。

才能がものをいうスポーツなどは対象とされていません。

なぜか。
それは、「頭脳活動」こそが、筆者の「勝てる分野」だからです。

この本の第一章には「正しい努力のためには、勝てる分野で努力をしよう」と書かれています。

著者は、東大を首席で卒業し、財務省に務めた後、現在は弁護士として活躍されている方であり、大学受験に司法試験・・・最難関の試験をくぐり抜けた経験を持っています。

頭脳活動にかんする「努力の方法」ならば私の右に出るものはいない=勝てる、という判断で出版された本であることは疑いようがなく、スポーツなど筆者の得意でない分野を話を含めるはずがないのです。

しかし、このことを差し引いても、この本には読む価値があります。

この本はどのように使うのか

「天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。」は、徹底して「使う本」です。

この本を使うためには、まずどの分野で努力をするのか決めましょう。それが大事です。決められない人はさしあたってTOEICを受けよう、でもいいです。この本の「エンジン」(後述)を体感するためには、何を努力するのかをまず決めなくてはいけません。

「そんなの決められねー!それを考えるのが一番苦労するんダ!」という人におすすめな本があります。

同じく努力をテーマにした、為末大さんの著書「諦める力?勝てないのは努力が足りないからじゃない」です。「大事なのは目的であり、手段ではない。」ということを徹底的に考察する本です。

諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉
為末 大
プレジデント社
売り上げランキング: 756


努力を否定するのではなく、単に礼賛するのでもなく、「正しい努力」のためには、そもそもの目的を見失っちゃダメだよね、と書いている本です。私にはこの「一冊を通して考える感」がたまらないのですが、読んだらいったん脇においておいて、「何を努力するか」を決めましょう。

この本は「司令型」の本である

「天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。」を読むと、やたら他人との競争を奨励していることに気がつきます。

やる気を出すためには自分との競争に持ち込むのは最悪で、無理やりにでも他人と点数を競おう、など。

私からするとそうした箇所は首をひねってしまうのですが、これは明らかに、「欲求の4タイプ」で言うところの「司令型」を思わせます。(4タイプについてはこちらのエントリー参照

人と競争したり、決まったルールの中でいかに勝つかを喜びとしたりするのは、典型的な「司令型」の欲求だからです。

ですから、人によっては(私のように)まったく共感できないと思う箇所も多いでしょう。それこそがこの本の使い道です。

すなわち「自分にはない欲求・資質をシミュレーションし、自分にアドオンする」ために使います。

この本は、あなたにエンジンを授ける

私のように「理想型」(自分のこだわりを形にしたい)の欲求を持っている人は、人との勝ち負けよりも、「いかに自分らしくあるか」を延々と考えてしまいがちです。

前述のように「そもそも自分はどんな分野で努力をすべきなのか?」について、ずーっと考えて進まないのです。行動の前のお膳立てに時間をかけても、一歩も進むことはできません。

対して「司令型」は、目的が決まればそこに向かって一直線で行動を開始します。なにはなくともまず行動です。「勝ちたい」という欲求が「エンジン」になっているのです。

この本を読んであまりピンと来ない人は、「司令型」ではないタイプの可能性が高いですが、いったん自分の欲求は置いておいて、「司令型」の考え、行動パターンを学びましょう。

そして「このやり方は自分には合わない」と切り捨てるのではなく、徹底的に真似するつもりでやってみましょう。ナニワトモアレまず動くんじゃ〜!というエンジンを、この本は授けてくれるでしょう。少なくとも、そういうエンジンのありようだけは、イメージとして伝えてくれるはずです。

-世界の片隅から(よもやま話)