働くってなんだ。
この疑問を、ずうっと考えていた。。

仕事をしている人も、していない人も
してるかしてないかわからない人も

ちょっと考えてみたり、しませんか。
働くってなんだ?


島田先生と、上の世代の仕事観。

島田先生は、僕の高校時代の恩師です。
長きにわたり、教師として働いておられます。

働くとはどういうことなのか?
世代によって、仕事観は変わるのか?
お話を聴いてきました。

第2回:飽きなかった。

島田 さて、俺は何を話せばいいのかな。


矢透 今、僕はホームページで
働くことに関するコンテンツを
作っているんですが、そこで
「今の若い人たちはどうして転職するんだろう」
って話をしたんです。

その話をしているうちに、
どうして一昔前は
転職っていうことがあまり言われなくて
一つのところにずっといられたのか。
上の世代の人と、今の仕事観はどう違って
どう同じなのか

ということが聞きたくなってきたんです。

たとえば、今の人は
「会社のために」 というより 「自分のために」
という意識が大きいと思うのですが、
上の世代の人たちは、やはり
「会社のために」 という
意識が大きかったんですか?


島田 俺の場合は、
ちょっと普通の人と違うと思うよ。
転勤ということがあるだろう?
転勤をすると、同じことをやっているようで
やっぱり違うんだよ。
環境が変わっちゃうから。

だから、転勤をすることで、
転職をしたと同じ効果があるというか。
転勤した結果が
残念だという場合もあるし、
良かったという場合もある。


矢透 教師という職業、
それ自体を変えたいと思ったことは
ありますか?


島田 教師になってから
そう思ったことは、ないね。

自分のやっていることが、
生徒の反応という形で実感できる。
例えば、作文を書かせると
ものすごく良い作文を書いてくれるとか。
そういうことが、面白かったんだよね。
飽きなかった。


矢透 先生は、
どうして教師を目指されたんですか?
そういう仕事が面白いと最初から
わかっていたんですか?


島田 うーん・・・
始めからどこまでわかっていたかは
わからないけど、
やりながら
だんだん向いているなあと思った。
そういう意味では
運が良かったのかもしれない。
選んだ仕事が、自分に向いているなあと
思えるようになったから。


次回
第3回:やっぱり大きな落差がある。
につづきます!